略歴
| 1929年 昭和4年 |
創部 |
| 1930年 昭和5年 |
関東大学サッカー連盟に正式加盟 |
- 第二次世界大戦のため一次解散となるが、大戦後は、食糧不足・施設不足の中、グラウンドを転々としながら練習をおこない厳しい状況の中、同好会的な活動をしていた。
| 1948年 昭和23年 |
関東大学サッカーリーグ3部で復活のスタートを切る |
| 1954年 昭和29年 |
初の2部リーグ昇格 |
| 1962年 昭和37年 |
初の1部リーグ昇格 |
| 1964年 昭和39年 |
第13回全日本大学サッカー選手権大会『優勝』 |
| 1977年 昭和52年 |
第1回総理大臣杯4位 |
- 関東1部・2部リーグの昇降格を繰り返しながら1部リーグ定着を目指し活動
| 2002年 平成14年 |
関東1部リーグ昇格 |
| 2004年 平成16年 |
関東1部リーグ昇格 |
| 2006年 平成18年 |
不祥事による東京都1部リーグ降格 |
- 東京都1部リーグ・関東2部リーグの昇降格を繰り返しながら関東リーグ定着を目指し活動
| 2018年 平成30年 |
関東2部リーグ昇格 |
| 2022年 令和4年 |
関東2部リーグ準優勝 ※18年ぶりに関東1部リーグ昇格 |
ユニフォーム
HOME
AWAY
古き良き時代のユニフォームが赤であったこともあり、OBの方々から要望の声があったことと、同じタイミングで本学が『N.』『緋色』を大学のシンボルマール・シンボルカラーとして打ち出したことから、新ユニフォームの作成に踏み切った。
「多くのOBの方々にグラウンドに足を運んでいただきたい」という思いと、選手達に「大学の代表である」という自覚と誇りを持って欲しいとの2つの願いが込められています。チームコンセプトにもある『サッカー部にかかわる全ての人が誇れるチーム』をこのユニフォームで表現していきたいと思います。
2025クラブパートナー練習着
選手
スタッフ
施設紹介
スポーツ日大アスレティックパーク稲城
| 設備 |
- IPC(稲城パフォーマンスセンター)
- ラグビー場
- サッカー場
- クロスカントリーコース
- トレーニングルーム
- ケアルーム
- 食堂(アスレティックヴィレッジII)
- アスレティックヴィレッジII(男子寮)
- アスレティックヴィレッジI(女子寮)
|
日本大学バンデリアン稲城(学生寮)
| 住所 |
〒206-0000 東京都稲城市上平尾50-1 街区6号 |